対角成分が1で非対角成分が0の行列を単位行列と言います。単位行列はNumPyにも単位行列を生成する関数が備わっています。
NumPyでは主に2つの関数であるnp.eye()
とnp.identity()
が使われており、使われる頻度としては2つの関数間にそこまで差はありません。
この記事では
- 単位行列 と正方行列
- eye関数とidentity関数との違い
- それぞれの関数の使い方
- 処理速度の比較
について解説します。
単位行列と正方行列
まずは簡単な数学的な知識について解説します。
単位行列というのは行列の対角成分が全て1になっている正方行列のことを指します。
正方行列というのは行数と列数が一致している、の行列のことを指します。
$2\times 3$の行列は正方行列とは言いませんが、やの行列は正方行列と呼びます。以下の行列とはどちらも正方行列です。
これを踏まえると単位行列は対角成分(行列の右肩下がりの対角線上に並ぶ成分)が全て1となるの行列ということになります。
通常単位行列はやで表されることが多いです。
2つの関数の違い
identity
関数は行数、列数が同じ正方行列しか生成できないのに対し、eye
関数は行数と列数各々を指定して単位行列を生成できるところに違いがあります。
他にもeye
関数では要素が1となっている対角線の位置を指定することもできます。
特別な指定の必要のない単位行列を生成する場合はnp.identity
関数で十分ですが特殊なものを用いたい場合はnp.eye
関数を使う必要があるでしょう。
それでは各々の関数について見ていきます。
np.eye
ここではeye
関数について解説していきます。
まずはAPIドキュメントを見てみましょう。
numpy.eye(N, M=None, k=0, dtype=float, like=None)
params:
パラメータ名 |
型 |
概要 |
N |
int |
生成される単位行列の行数を指定します。 |
M |
int |
(省略可能)初期値None 生成される単位行列の列数を指定します。NoneのときはNと同じ値になります。 |
k |
int |
(省略可能)初期値0 1を要素とする対角線が行列のどの位置にするかを指定します。kの値が正であれば上方の位置となり、負の値であれば下方の位置となります。 |
dtype |
データ型 |
(省略可能)初期値float 生成される配列の要素が持つデータ型を指定します。 |
like |
コレクション |
NumPy配列以外の参照オブジェクトで生成します。
__array_function__ プロトコルを継承しているオブジェクトを指定することができます |
returns:
N×Mの2次元行列で指定した対角線上の要素が全て1となっており、その他は全て0となっている行列を返します。
引数を見ると、N
やM
で行列のサイズを指定することができ、k
で要素が1となっている対角線の位置を指定することができます。また、dtype
で要素のデータ型を指定できます。like
引数ではNumPy配列以外のオブジェクトを生成するときに指定します。
サンプルコード
実際に使っていきましょう。簡単な単位行列から作っていきます。
行数、列数をN
、M
を使って指定します。
次に、要素1が並ぶ対角線の位置を指定します。
最後に、データ型を指定します。
np.identity()
ここではidentity
関数について解説します。
APIドキュメントは以下の通りです。
numpy.identity(n, dtype=float, …, like=None)
params:
パラメータ名 |
型 |
概要 |
n |
int |
生成する行列のサイズを指定します。N×Nの正方行列が生成されます。 |
dtype |
データ型 |
(省略可能)初期値float 要素のデータ型を指定します。 |
like |
コレクション |
NumPy配列以外の参照オブジェクトで生成します。
__array_function__ プロトコルを継承しているオブジェクトを指定することができます |
returns:
N×Nの単位行列を生成します。
こちらの引数はeye
関数に比べるとシンプルになっています。n
で配列のサイズを指定し、dtype
で要素のデータ型を指定します。第3引数ではndarray以外の配列を生成したい場合に__array_function__
プロトコルを実装しているオブジェクトを指定します。
サンプルコード
実際に使っていきます。
dtype
でデータ型を指定します。
速さの比較
10000×10000の単位行列を生成する速度を比較してみます。
2つの関数は共にほぼ同じ処理速度で実行していますね。
速さの観点からは、どちらを使っても差異はなさそうです。